旅行積立で海外旅行
こんにちは、アシスタントの野見山です。
先日新聞に旅行積立に関する記事が書いてあり、私も興味があったので読んでみました。
そこには、【テレビで出入国ラッシュを眺めて「来年こそは海外で」と誓った方もいるでしょう。預けたお金が3%以上の「利回り」で増やせる旅行積立が選択肢の一つになるかも知れません】と書かれていました。
具体的には、旅行大手JTBの「JTBクルーズ積立」、もう一方は「JTBハワイ積立」という旅行積立です。
それぞれクルーズ旅行、ハワイ旅行に充てる旅行代金を年3.0%で増やせる仕組みになっており、資金使途が限られているとはいえ、マイナス金利の時代に3.0%はやはり魅力的ですね。
JTBの一般的な旅行積立の利回りは年1.75%(この利率でも魅力的ですね)に対して、「クルーズ」、「ハワイ」は旅行代金が比較的高額なのですが、特別に利率を高くしても顧客を早期に囲い込めるならと採算が合うということで、2月末までの期間限定で扱うそうです。
他にも、ANAセールスの「ANA旅行積立ハワイ限定プラン」の利回りも3.8%と高く、30万円以上、1万円単位で最長2年間預けられます。
同社は一般的な旅行積立でも当初1年の利回りが3.0%と高めですが、ハワイ限定プランは更に高くてお得ですね。
このプランは、インターネットで申し込めばANAカードでクレジットカード払いが出来るため、利回りの他にもANAのマイレージが貯まるメリットもあります。
あと、JCBカード会員のみが申し込めるJCBトラベルの旅行積立はJCBカード払いのため、カードのポイントも貯まり、口座振替のみのJTBにはない特徴があります。
上記のようなお得な制度や、特典、ポイントなどが付く事を利用して旅行積立を考えてみるのもいいかもしれませんね。
その上で、3.0%以上という「利率」を最大限に生かすためには、いつ、どこへ、誰と旅行するのか、予算はどのくらいなのかといった計画を立てた上で、ニーズに合った旅行積立を選びたいですね。
商品買わなくてもたまる
今年初めての投稿になります。また寒い日がきてますが、体調など崩さないように気をつけている、野見山です。
本年もどうぞよろしくお願いします。
さて、新聞を読んでいたら、店内に入ってスマートフォンを操作するだけでポイントがたまるアプリが増えている事を知りました。
「チェックインアプリ」といって、来店者を増やしたいお店が導入しているそうです。
商品を購入しなくてもよくて、ちょっとしたお小遣い稼ぎになるみたいですよ。
具体的にはアプリを加盟店内で起動して、チェックインなどと書かれた箇所をタップすると、本人の位置が確認されてポイントが付きます。
「楽天チェック」の場合、1回ごとに10円~30円相当の楽天スーパーポイントが付きます。
コンビニやスーパーなどの一部店舗が対象になるようです。
そしてリクルートライフスタイルの「ショップリエ」はpontaポイントを獲得でき、また無印良品のアプリはチェックインで擬似マイルがたまり、その数に応じて買い物に使えるポイントを得られ、パルコも館内操作でポイント獲得につなげられます。
他にもJR東日本系のルミネは実績によりランクが上がり、買い物券をもらえ、ルミネのクレジットカードを登録して買い物をするとランクアップが速まる仕組みもあるそうです。
商品を買わなくても特典が付くのはなぜ?と思われるかもしれませんが、販促によく使われている紙のチラシは、数百枚配っても来店者は数人といったところに対して、チェックインアプリは、実際に来店した人に絞って販促コスト(ポイント付与)をかけられるのがメリットらしいです。
何人が買い物をしてくれるかが課題ですが、チラシより費用対効果が高いと考えられています。
チェックインできるのは通常1日に1回で、月間の回数や金額にも上限がありますが、それでも、通勤ルート上にある店舗に毎日入ってアプリを操作するだけで月200ポイントくらいは貯まるようですよ。
私はこんなにポイントがたまるアプリが結構あることに驚きました。
是非、皆さんも外出の際に試してみてはいかがでしょうか。
携帯のポイント活用
こんにちは、アシスタントの野見山です。最近寒くなり、冷え症の私にはつらい時期が来て、ヒートテックが手放せない今日この頃です(o ̄∇ ̄o)♪
さて、先日新聞を読んでいると、携帯のポイントの記事に目がとまりました。
皆さんは、携帯のポイントを活用されてますか。
以前までは、機種変更や付属品の購入に充てるような事が一般的でしたが、今はたまる機会も使える場所も増えてきて、
便利になってきてますよ。
NTTドコモが展開しているdポイントでは、マクドナルドやローソンなどの店舗で、ポイントカードを提示することで支払額100円につき
1ポイント(=1円として使えます)が付きます。
同社には、ポイント機能付きの専用プリペイドカードもあり、手持ちのdポイントをチャージしておけば世界中のマスターカード
加盟店での決算にも使えるようです。
auのWALLETポイントも様々なサイトでポイントがたまり、auのクレカで支払うと通常の3倍のポイントが付いて、
ドコモと同じ、ポイントをチャージしてマスターカード加盟店で使えるプリカもあるそうです。
あと、ソフトバンクは約175社が加盟するTポイントに参加しており、会員サイトなどでTカード番号を登録しておくことでポイントが
たまるようになるそうです。
こんなにも、色々と活用できることがあることに驚きでしたが、今後は有効にポイントを貯めて、上手に活用していこうと思います。
皆さんの参考になれば幸いです。
タンスの肥やしは下取りでお得に!!
こんにちは!アシスタントの田篭です。
台風一過でめっきり涼しくなり、そろそろ衣替えを始めようかなと思う今日この頃です。
私は衣替えをする時、そのシーズン着ていない服や、いつか着るはずと捨てずにいる服など沢山あっても、結局そのままタンスの肥になってます(>_<)
捨てないと増えるばかりとわかっていても、やっぱり捨てるのはもったいないし、リサイクルショップに持って行っても微々たる金額にしかならないし・・・。
そう思っていたら、タンスの肥やしの服は衣料店で引き取ってくれる事を知りましたので紹介しま~す(^_^)
カジュアル衣料店の「ライトオン」では、衣類品全て(他社製品や子供服もOK)が対象で、店舗に持って行くと全店舗で使える「500円割引券」をプレゼントしてくれるんです!!(5,000円以上のお買い物で使用できる)
1袋で割引券1枚(有効期間は3ヶ月)。持ち込む袋の大きさ・素材・色など決まりはありません。あと、袋の数には制限がないですが、もらえる割引券は2枚までなので3袋目があっても次回に持って行くのが良さそうですね。
「ライトオン」の店舗は、小倉チャチャタウン、サンリブシティ小倉、イオンの戸畑・八幡東・黒崎・若松・直方にあって身近で行きやすいですよ。
ただし、靴・靴下・下着・バック・帽子等の雑貨類や激しく汚れていたり、濡れているものは”対象外”なので気を付けてくださいね。
これで私も、お得に洋服の断捨離が出来そうです\(^o^)/
手荷物を空港から自宅に無料で送ってくれるサービス?!
こんにちは!アシスタントの橋本です!最近はだいぶ朝晩が過ごしやすくなりましたね(*^ω^*)夏休みも終わってこれから運動会シーズンです♪♪
さて、夏休みに海外旅行に行かれた方もいらっしゃると思いますが、旅行に行くと帰りはお土産や現地でお買い物をしたものなど、荷物が増えるのですごく重くて大変ですよね(T▽T)
空港に誰か迎えに来てくれたり、車を置いていたりしたらそのまま積めばいいですが、公共機関を使う方も多いと思います。
そんな時、荷物だけでも家に届けてくれるサービスがあったら有難いですね。
先日、ネットを見ていたら、空港から自宅までの宅配が無料で受けられるという「Travel Tale」というサイトを見つけました!
Travel Taleを経由することが条件で「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」を作らないといけないようですが、回数無制限で無料宅配サービスを利用できて、カードを持っているだけで、海外保険が適用された状態にもなるようです!
また、9月30日までに申し込むと新規入会&2万円以上の利用で6,000円相当のポイントがプレゼントと、通常年会費3,000円が初年度無料に!さらに25歳以下の方は26歳になるまでずっと年会費が無料だそうです!
(新規入会で永久不滅ポイント400ポイント(2,000円分相当)がつき、カード発行月の翌月末までに2万円のショッピング利用でさらに永久不滅ポイント800ポイント(4,000円相当)がプレゼントされるようです)
利用できる空港が限られてはいますし、申込期限が9月30日までと期間がないので、気になる方はチェックしてみてください(*^ω^*)