ブログ

タクシーの相乗りサービス、2020年から実施!

こんにちは。アシスタントの越治です。

インフルエンザが流行っていますが、皆さま風邪などひかれていないでしょうか?

私は先日、久しぶりに風邪をひいてしまいました(||´Д`)o

風邪をひくと、苦手な車の運転がさらにできずに、どこに行くにも不便でした(;ω;)

バスで病院に行くにも本数がないし・・・自転車で動くのには限界があるし・・・

というので困っていたところ、こんな記事を見つけました!

 

タクシーの相乗りサービスが来年から地方100カ所で実施されるということです。

すでに、前日までの予約でタクシーの相乗りを行っているサービスはありますが、このサービスは当日でも、必要時に依頼できるというのですヽ(´▽`)/

迎車や降車場所が違う複数の乗客を乗せ、人工知能(AI)が決めた最短ルートで乗客を運び、乗車価格はタクシーの半額以下に抑え利便性を高めるとのこと。

スマートフォンのアプリで受付けられるほか、電話でも対応できるそうです。

 

今は熊本県荒尾市でのみ実証試験が行われていますが、来年度から本格的にサービスが開始されるそうですo(^▽^)o

これは、ペーパードライバーの私も嬉しいですし、病院やスーパーにちょっと乗りたい高齢者の方にとっても、いい移動手段になるのではないかと思いました。

また、旅行先などでのちょっとした移動にもいいですね!

 

AIがルートを算出するなど最先端の技術に驚きつつ、早く全国展開して欲しいと思いました(^O^)

1月7日以降の購入から海外渡航に税金!?

こんにちはo(^▽^)o昨日、何年ぶりかのスシローに行って夫婦で大はしゃぎした橋本ですO(≧▽≦)O次回は大トロ祭の時に行こうかと思案中です(o ̄∇ ̄o)♪ さて、今年初のブログになります!今年もお金にまつわるブログをUPしていきますので、よろしくお願いしますO(≧▽≦)O

 

年末年始に海外で過ごす方も多かったとテレビで見ましたが、今年はGWも10連休!もうすでにGWの予約が取れないところも出ているとか!GWも海外に遊びに行く方が増えそうですね!

そこで、海外に行く方にはちょっとんー(>_<)ってなりそうな記事を見つけました!

もうすでに始まっていますが、1月7日から日本を出国する人に新たに国際観光旅客税(出国税)が1回1000円課されるようになりましたヽ(´Д`;)ノ

出国に利用する飛行機や船舶を運行する会社が代理で徴収するようです。一般的にはチケット代に含まれるので、気づかない間に税金かかってたってことになりそうですね・・・

 

ただし、1度出国したのに天候不順などで引き返して再出国する場合や2歳未満の乳幼児、入国後24時間以内に乗り継ぐ場合などは課税の対象から外れます。

これらの税金は国内の観光資源の整備や情報発信などに使われます。訪日客が旅行しやすい環境を作るためのものだそうです。

また、1月7日以前に購入したチケットには原則課税はないですが、日本航空と全日本空輸以外は7日以前のチケットでも課税されることもあるので、確認が必要になります!

 

せっかく楽しみにしている海外旅行!税金分が気にならない格安チケットやプラン探しが必要になりそうですね!!!

 

キャッシュレス決済 ポイント還元情報

こんにちは。アシスタントの越治です!

今年もスタートして11日が過ぎましたね。私は、今年お正月休みが長かったので、1月が過ぎるのがとても早い気がしますΣ(゚д゚)

平成最後のお正月、みなさんはどんな風に過ごされましたか?

 

さて、いよいよ今年の10月に消費税が8%から10%に上がりますね。

増税に伴い、消費の下支え策として、買い物や飲食代金をキャッシュレス決済で支払った消費者にポイント還元を行うという記事を、先日見つけました。

 

キャッシュレス決済とは、支払いの際に現金を使わずクレジットカードやSuica(福岡だとSUGOCAがメジャーですね)などの電子マネー、QRコードなどで決済を行うことです。

日本では、まだまだキャッシュレス決済はメジャーではありませんが、中国ではなんとスマホ利用者の約98%がモバイル決済を行っており、モバイル決済額は約600兆円だそうです!日本のモバイル決済額は約1兆円ほどなので、600倍!?にもなります(゚д゚)!

 

では、キャッシュレス決済を行うと、どれくらいポイントが還元されるのでしょうか?

中小店は5%、コンビニや外食店・ガソリンスタンドなど大手企業のフランチャイズチェーン店は2%の還元率です。

また、還元する期間は2019年10月から2020年6月までの9ヵ月間です。

 

一部の業種・商品は例外扱いなのでポイント還元を期待して、キャッシュレス決済を行う場合は注意が必要ですが、少しでもお得に生活できるよう、私も取り入れて行こうと思いました!

実際の施行に向けて詳細が未定のところもあるため、今後も新しい情報があれば、ブログで発信していきますね!