キャッシュレス決済に補償制度があるのを知っていましたか?
こんにちは。アシスタントの橋本(士)です。新型コロナウィルスへの対応で、
ついに、小中高の学校が臨時休校になるそうです。2日から24日まで、休校措置
を取るメールが届きました。まさに、我が家には、小中高の子供たちがいるので、
食事の事を考えると、気が遠くなりました( ´▽`)
さて私は、週末に家族6人分の1週間のメニューを決めて、
だいたい平日に一回、大量の食料品の買い物に行っています。
生活消耗品は、月に一回位、ネットで頼んでいて、その支払いのほとんどは、
電子マネーか、クレジットカードを使っています。
そんな私に、気になる記事がありました!
みなさんは、キャッシュレス決済の不正利用で、被害にあった時の補償制度が
あるのを知っていますか?現金は、紛失して不正に使われてしまったら、普通は
戻ってこないのですが、キャッシュレスだと、被害をなかったことにできるケースが
あるそうです。例えば、クレジットカードの場合、利用者に重大な過失がなければ、
不正に気づいてカード会社に連絡した日から約60日まで、補償されるそうです。
ただ、利用者に過失がない事が大切な条件で、暗証番号の管理ができていない場合や
一般的に紛失に気づきながら、カード会社への連絡を怠った結果、不正被害にあった場合は、
対象外となる可能性があるそうです。連絡から、約2ヶ月前まで補償されると安心ですね。
これからも被害に遭わない為にも、暗証番号は他人の目にふれないように
しっかり管理する事やインターネットなどで、
こまめに利用状況を確認する事、怪しげな
サイトにカード番号を入力しないなど、十分気をつけながら、お得なポイントや還元制度などを
上手に使っていきたいと思いました(*´∀`*)
高い財布、安い財布でお金の貯まり方が変わる?!
こんにちは(^-^)/ アシスタントの橋本(由)です!毎日、コロナウイルスのニュースを見るたびに怖いなと思ってます(>_<)早く終息して欲しいですね(>_<)
さて、日経のネット記事を読んでいたら、面白い内容のものがありました!
それは、「お金が貯まるのは高い財布か、安い財布か」というものです。
よく、「お札の向きをそろえるとお金を大事にするようになり、お金がたまる」とか「お財布の値段のX倍があなたの年収になるから高いお財布を買おう」という事が聞かれますが、この説が正しいならかなりの人がお金がたまっていますが、実際はそうでもなさそうですよね。私も、1万円を逆さに入れるとお金が減らないっていう事を聞いてしてますけど、普通に出ていってますO(≧▽≦)O
高いお財布にすればその財布に見合って年収が増える、というのは迷信で、高い年収の人は財布を買う予算をたくさん出せるから、高い財布を持っているからにすぎず、高い財布でムダづかいがなくせるわけではないようですね(T ^ T) また、高い財布を買えば、それに見合った消費をと考え、服やカバン、食事の場所までもいい所をと思うようになるのではないでしょうか。
なので、単純に考えると、「安い財布にすれば、ムダづかいは減る」と考えられそうだと書いてありました!
私もちょっとお高い財布を主人にプレゼントしてもらって使っていますので、その財布を持っているなら、ブランドのカバンが欲しいなと、コーチのカバンを買いました(o ̄∇ ̄o)♪ そう思うと、この記事の内容は一理あるなと思いました!
小さい事ですが、ちょっとした事を気をつけて、無駄遣いを減らして、少しずつでもお金が貯まるようにしたいですねo(^▽^)o