ブログ

コンビニで証明写真が出来る!

こんにちは、アシスタントの田篭です(^O^)

 

最近、コンビニのスイーツや惣菜が美味しくなってますね~。

私は、コンビニに行くと甘いものが大好きなのでスイーツの新商品を見るとつい買ってしまいます。さらに、友達のブログなどでコンビニスイーツの情報がアップされると・・・また買いに行ってしまいます。

そんな、よく行くコンビニですが、実はスマートフォンなどで撮った写真をアプリを使って、「証明写真プリント」が出来るようになっていたのを新聞記事で知りましたので紹介しま~す。

 

証明写真って必要と思った時、写真機がどこにあるかわからず探しまわった事はありませんか?

駅やスーパーなど特定の場所にある写真機でしか出来なっかた証明写真が、コンビニで出来るなんて便利ですよね。

どうやってするかというと、スマートフォンなどで撮った写真をアプリを使って、コンビニに置いてある「マルチコピー機」で操作すると、運転免許証・履歴書・パスポート・マイナンバーカードなど、それぞれに合ったサイズの写真が出来るそうです。料金は1回200円!専用写真機は料金が500円~800円ぐらいするのでコンビニのほうが安いですね。

アプリを使わずにする方法をネットで調べると、「コンビニ証明写真ピクチャン」というサイトを使うのも簡単そうでしたよ。興味のある方はネットで見てみてください。

そして、スマートフォンなどは何回でも写真の撮り直しが出来て気に入ったのもを選べるも良いですね。

マイナンバーカードの写真を撮ろうと思ってたので、早速コンビニで証明写真プリントをしてみま~す(^^♪

お茶を沸かす派?買う派?

こんにちは!若干、花粉症で目がシャバシャバする毎日を送ってる橋本です(つд⊂)

 

皆さんはお茶を沸かす派?買う派?

私は仕事に行く時でも、遊びに行く時でも沸かしたmyお茶を持っていきます(o^^o)♪

先日、友達がお茶を買っているのを見て、ふと、思いました。お茶って買ったらもったいないよな~って。

私は常にお茶を持ち歩くので、多い時で毎日、普段は2日に1回はお茶を沸かしています。

そこで、お茶を買う場合と沸かす場合での年間にかかる金額を計算してみました!(1ヶ月に20日間出勤する方を例にして)

 

500mlのペットボトル:1本88円~90円(スーパーで安くて)

お茶を沸かす場合:水道代が1000Lで200円ぐらいなので1Lだと0.2円。水を沸かすガス代は1Lで1~2円なので、お茶を沸かすための光熱費は2.2円程。お茶のパックは4箱(160包)899円で、1包5.6円(我が家はルイボスティをお茶にしてます)。まとめると、2.2円+5.6円=7.8円。500mlで計算すると、半分の3.9円。

 

〇500mlのペットボトルを20日間毎日買うと、90円×20日=1,800円×12ヶ月=21,600円

〇お茶を沸かして持っていくと、3.9円×20日=78円×12ヶ月=936円

 

結果を見てわかるように、お茶を買うのと沸かすのでは1ヶ月で1,722円、年間では約20,000円もの差がでると判明しました\(◎o◎)/!

また、もし毎日自販機でお茶を購入していたとすると、1本150円×20日=3,000円。年間だと、36,000円だから、なんと、約35,000円も差がでるんです(;゚Д゚)!

我が家では1包のお茶パックを1.5Lの水で沸かしてるので、実際はもうちょっと節約できていることに\(//∇//)\

私も持っていったお茶が足りなくて、どうしても飲みたい時は買いますが、その時は90円ぐらい150円ぐらい安いもんだって思って買います。けど、こうやって計算してみると、たかが90円、150円って思えなくなりますよね・・・

何の気なしに調べてみましたけど、私も計算してみてビックリしました(((o(*゚▽゚*)o)))

このようにコツコツと続けていくことで大きな節約につながることって色々ありそうですね(o ̄∇ ̄o)♪

お金の貯まる人、貯まらない人

こんにちは、慎ですo(^▽^)o

「お金を貯めたいけど、貯められない!」と思われている方、結構いらっしゃいませんか?

 

そんな方に一番シンプルでお勧めな発想の転換が、「収入-貯蓄=支出」です!

 

つまり、毎月2万円とかの決まった金額を先に積み立てて、残ったお金でやりくりをする。

でも実際は、お給料からいろいろ使っていって、残ったら貯蓄をしよう。という貯蓄が後回しの「収入-支出=貯蓄」の方が多いような気がします。

これでは残念ながらお金は貯まらないんですね。

具体的な方法は、財形や積立定期(福銀さんのためルーン等)のような毎月決まった金額を別の口座に振り替えてくれるタイプの商品がいいと思います。

確実にお金が貯まりますもんね。

 

ポイントとしては、最初はリバウンドがこないように無理のない金額から初めて、毎年少しずつ増やしていくことかなと。永く続けていけないとお金がたまりませんからねぇ(o^^o)♪

これなら出来そうだと思われた方、ぜひ実行してみてください。気がついたら結構貯まっていますよ\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

課税の繰延べ

こんにちは、アシスタントの田篭です(^-^)

先日、食事に行ったお店で菜の花のおひたしが出てきて、食べながら春はもうすぐだなぁとちょっと嬉しくなりました。

今回は、「課税の繰延べ」というお得な制度の紹介をします。

ステップアップセミナーでもこの話しをしていますよ~!

例えば銀行で5年満期の定期預金をしていて、満期までの利息計算書を見てみると、定期的に利息からしっかりと20%(1,000円の利息で200円)の税金が差し引かれているのをご存知ですか?

20%も税金引かれてるって結構くやしくないですか?

それが「課税の繰り延べ」を活用できる商品だと、満期まで税金が差し引かれずに運用することが出来るんです。

つまり税金が差し引かれるのを後回しにして、満期時や解約時にまとめて税金が差し引かれる仕組みで、こちらのほうが確実にお金が増えていきます。

もう少しイメージできるように、例えば5%で運用できる金融商品があったとします。

100万円を5年間運用した場合、課税の繰延べをしないのとするのとを計算してみました。(かかる税金は20%とします)

課税の繰延べをしない場合、5年目に受け取る金額は1,216,652円。

課税の繰延べをした場合、5年目に受け取る金額は1,264,124円。

比べた結果、課税の繰延べをした場合のほうが47,472円も受取りが多いんです!

こんなに違いがでるんだからやっぱり課税の繰延べの効果って大きいですよね。そして、10年15年の長期だとさらにその差は加速度的に大きくなっていきます。

定期預金などの魅力がない現在、課税の繰延べは同じ金額で同じ期間運用しても増える効果が抜群なので、活用出来る商品を選ばれると、よりお金が増えていきますよ~\(^o^)/

4月からどこのガスを使う?

こんにちは、アシスタントの田篭です(^_^)

今年も、あっという間に3月になりました。月日の経つのは早いもので、もうすぐ暖かな春がやってきますね~。

 

さて、先日の日経新聞に、「九電、割安ガス料金」という記事の見出しがありました。

九電が電気ではなくガス?って思いながら記事を読むと、「今年4月からガス小売の全面自由化に合わせて、九州電力が電気とガスとのセット料金で西部ガスよりも月4.7%安くする」と書いてあるじゃないですか!電気会社がガスを始めるうえに安いなんて驚きです!

 

その料金プランは、平均的な家庭で西部ガスより月4.7%(524円)安くなるそうです。

※平均的な家庭の契約条件例(電気30アンペア月250キロワット時、ガス月23㎥)

この例でいくと、(月524円×12ヶ月)年間で6,288円安くなりますね。

そして、電気契約容量とガス使用量が多いほど、割引額が大きくなる仕組みになるそうですよ。

 

ただ注意する事もあって、ガスコンロが故障した時に機器を貸し出すサービスは準備したけど、修理や生活トラブルの無料サービスは用意していないという事です。

この九電さんのプランに対して、西部ガスさんは工賃や出張料なしでの修理、水漏れや鍵のトラブルなどへの無料対応を始めるそうです。

ご家庭によって契約内容が違うので一概には言えませんが、料金だけでみると九電さんが安くなるようです。でも、そのあとの修理やサービスも含めてどこを使っていくのかよく考えて選ぶのが大切ですね。

今は、携帯にしてもガス料金にしても色々なプランやセット料金が出てきましたね。その中で、自分のライフスタイルにあった料金プランを考える良い機会になったなぁと思いました。

みなさんの参考になれば嬉しいです!(^-^)