ブログ

JR九州のお得ポイントとは?

こんにちは!アシスタントの田原です。

最近日差しが強く紫外線に弱い私は引きこもりがちになっています。

休日はもっぱら家で海外ドラマ漬けの日々を送っていますヽ(´▽`)/

 

先日新聞を読んでいると鉄道ポイントの記事が載っていました。

JR九州のJRキューポです。JQカードで貯まるJQポイント、

列車のネット予約で貯まるeレールポイント、

SUGOKAポイントを簡単にまとめられるサービスです。

SUGOKAで支払った乗車賃の1%分、

自由特急券の5%分のポイントが貯まります。

またネットで九州の新幹線や特急列車の予約をしても100円ごとに1ポイント、

山陽・東海道新幹線の予約では200円に1ポイント貯まるそうです。

私はよく北九州⇔博多の移動に新幹線を利用するのですが

当日券売機で購入しており、全くお得にできていませんでしたヽ(;▽;)ノ

ネット予約を早速実行してみたいと思います!

お得に貯めたポイントはSUGOKAにチャージやPONTAポイント等に交換できます。

PONTAポイントに交換して移動のお供にお菓子やジュースなどをお得に引換えできるローソンお試し引換券に使ってもいいかもしれませんね!JRキューポの有効期限は獲得した月の2年後の月末までです。

みなさんもお得に電車に乗ってポイントを有効活用してみてはいかがですかヽ(*´∀`)ノ

ひとりごはん・・・死亡リスクがあがる?!

こんにちはo(^▽^)oアシスタントの橋本です!GWはいかがおすごしでしたか?私はGW前に藤を見に行って、別府に行った以外は、主人が仕事だったので、近くの公園にピクニックに行ったり、釣りに行ったりしてました(o ̄∇ ̄o)♪

遠出もいいですが、近所で遊ぶのもいいですね♪

 

さて、今日、久々に出勤したら、今の私のことだっ!と思う記事を読みました!

それは、家族がいても「ひとりごはん」の方が多いようで、既婚女性が平日に朝食を一人でとる割合が、子供や夫と食べる割合を上回っていると。

私は、まぁ、今に始まった事ではないんですけど、特にここ最近、一人でご飯を食べていて、朝は気にならないですし、昼は友達のところに行って食べることもあるので、まだいいですけど、夜はなかなかそうはいかず、1週間のうち3~4日は一人で食べるということが続き、若干寂しくなってます(._.)

 

また、東京医科歯科大の研究員らが同居者のいる65歳以上を調べると、弧食の死亡リスクは一緒に食べるのに比べ男性で1.5倍、女性で1.2倍になったそうです(;゚Д゚)!

そこで、鏡の前で自分の顔と壁が写っている状態で、ポップコーンを食べてもらうという、ユニークな実験をしたようです。すると、鏡の前で食べた方が美味しいと感じ、摂食量も増えたのだとか\(◎o◎)/!

物理的な誰かがいなくても、視覚で感じた人の存在が食事の質を高めたのではないかという事でした。

私も鏡の前で食べる実験してみようかな・・・( ´ ω ` )

今はスマホやパソコンに向かってオンラインで楽しむ飲み会も流行していますし、なるべく一人で食べない状況にするのも大事になってくるかもしれませんね。

 

また、もう一つ面白いことが書かれてありました!アルコールを好む珍しいネズミを使って夫婦関係を確かめる実験がされたようで、オスだけが酒を飲むカップルの場合、酒を飲んだオスがパートナー以外のメスと長い時間過ごす傾向が確認できたそうです|゚Д゚)))

これは、一人で飲む夫が浮気する可能性があるということのようでして・・・。うちの主人は一人で飲むことがないので、これについては安心しました。

ひとりごはんに限らず、ひとり飲みにもリスクがあるんだなと知り、これは気を付けないとと思いました!

はじめまして。アシスタントの田原です。

4月から働くことになりました田原と申します。

最近日差しが強くなってきましたので日焼け対策が欠かせない季節になってきましたね。

 

先日初めて生徒さんと一緒にセミナーを受けました。

最近は人生100年といわれていますが、今まで老後の備えについてあまり深く考えたことはありませんでした。

セミナーで電卓を使って実際に収支の計算をしてみると、将来いくら必要になるのかがわかりました。

将来に対して漠然とあった不安もその原因がわかると少し和らぎますね。

まずはお金が貯まらない要因になっている家計の使途不明金を解消することから始めていこうと思います。

まだまだわからないことも多いですがこれからよろしくお願い致します。

リビングさんのイベントでマネーセミナー開催しました!

こんにちはヽ(´▽`)/アシスタントの橋本です!先週、お花見に行って、天気もよくとっても綺麗でしたO(≧▽≦)Oでも、満開だった桜も散ってしまいましたね。。。なんだか寂しいですが、次は藤が咲く季節ですね!お花が咲いてるのを見るとなんだか心も和らぎますヽ(*´∀`)ノ

 

さて、3月30日にリビングさんのイベントでセミナーを開催してきました!

20代~60代まで幅広い年代の9名の方が参加され、皆さん話を聞きながら、「そうだったんだ~」や「こんなに老後にお金かかるの?」などと驚きや納得の声があがり、楽しそうに学ばれていました!通常のセミナーより時間が短かったですが、皆さん満足して帰られました!

セミナー後には個別相談の時間もあり、色々と相談して帰られた方もいらっしゃいました。FPに相談する機会はなかなかないので、いい機会だったようです!

 

こちらでの4月の入門編、開催中です!詳しくはホームページをご覧下さい(o^^o)♪

毎日は車に乗らないなら”カーシェア”を利用してみては!

こんにちはo(^▽^)oアシスタントの橋本です!日差しがとても暖かく感じる季節となりましたね!ピクニックやお散歩に行きたいな~と思っている今日この頃です( ´ ω ` )

 

さて、今日、「毎日は乗らない」ならカーシェアをという新聞記事を読みました!

私は山の上に住んでいて、仕事もお出かけも車がないと少し不便なので車を所有していますが、車に乗るのは週末や近くのスーパーやレジャーに行くぐらいという方にとっては、車を所有すると維持費に多額のお金がかかって車が持てないという方もいるかと思います。

この記事では、そういったたくさん車に乗らない方へカーシェアが紹介されていました。

 

例として、月5回、2時間ずつ小型車に乗るケースで試算してみたら・・・

 

①パーク24のタイムズカープラスでトヨタのフィットを利用(15分200円)・・・8,240円

(ガソリン代や保険料は利用料金に含まれる。入会時のカード発行料1,550円かかる)

 

②車を所有する(ガソリン代、税金(自賠責保険、任意保険、自動車重量税)、駐車場代2万(仮定))・・・3万5,360円

 

車を所有するのと借りるのでは2万7,000円もの違いがでました!

車の購入料金も考えると毎日長時間車を乗らない人にとってはカーシェアを利用する方が安くなります。

またパーク24は47都道府県全てでサービスの利用が可能になったので、観光地での利用も便利かもしれませんね。

 

カーシェアが家の近くにある方であれば、家計の負担を考えてもカーシェアを利用するのは一つの手かと思います。ただし、カーシェアは乗り捨てが原則できないので注意は必要になってきます。

また、レンタカーという選択肢もありますが、ガソリンを満タンにして返さないといけないですし、長時間借りる時にはカーシェアの方が12時間パックでレンタカーよりも安い事もあります。

 

車に乗るために、買う以外にも、カーシェア、レンタカーと選択肢が増えたので、自分にあった方法で上手に選んで利用し、こう言う所で節約をするというのも一つの手かもしれませんね(o^^o)♪